【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年02月23日

器のディナー 作家さんのご紹介 第四弾!

第二回器のディナー、作家さんのご紹介第四弾!
かえる屋、竹田智生さんです。



お店は桟橋通り、八重山郵便局のすぐ近くにあり、街中で気軽にシーサー作り体験ができる人気店です。



普段は、置物や小物を作っている竹田さん。今回のディナー用に特注でスープカップを作っていただきました。
かえる屋の名前とおり、カワイイかえるが笑っています。もちろん見ると笑顔が溢れるような置物も展示販売いたします。
ちなみに早くもアカショウビンはあと一つになってしまいました。
ご来店時にはぜひ手に取って、幸せな気持ちになってくださいね。





  


Posted by 旬家ばんちゃん at 16:56Comments(0)

2017年02月16日

第二回器のディナー 作家さんのご紹介第3弾!

陶工房 天竺 寺田奇佐子さんです。



美しい石垣の海のような色合いのコーヒーカップ、カワイイフルーツを持ったシーサー、そしてランプや花器など、作品の幅が広く、芸術的な作品が魅力です。
工房はフサキリゾートホテルのすぐ近く。広い庭には、いろんな作品が隠れていて、それを探すのも楽しみです。
八重山の焼き物を使った器のディナーは、2月24日から3月5日までの期間、ご予約限定で承ります。続々と届く器を前に、どんな料理を盛り付けるのか、、シェフはかなり悩んでおります。ご希望の方はぜひお問い合わせくださいませ。






  


Posted by 旬家ばんちゃん at 21:16Comments(0)

2017年02月15日

第二回器のディナー 作家さんのご紹介第2弾!

やちむん屋太朗窯、堀井太朗さんです。



ひょうひょうとした独特の雰囲気を醸し出してくれる太朗さんは、読谷の登り窯で修行時代を過ごしたそうです。
自作の自宅兼店舗は石垣島の北端、平久保灯台のすぐ近くです。なんと、窯も自分で作ったそうですよ。
かわいいイラストを描くのは、しっかり者のステキな奥様。
私は以前から太朗さんの作品が好きで、テーブルの一輪挿しや床の間の花瓶など、店内のあちこちで使わせてもらっています。それらも合わせて楽しんでもらえたら幸いです。






  


Posted by 旬家ばんちゃん at 22:18Comments(0)食材・生産者のご紹介お知らせ

2017年02月14日

第二回器のディナー 作家さんのご紹介第一弾!

工房谷池、谷池祥依さんです。



島の土を使い、緑釉や灰釉薬などを使った素朴で温かみのある作品をつくられる、素敵な女性です。
工房は、昨年米原の椰子林の近くに新しく移転しました。
器だけでなく、漆喰シーサーも作っておられます。
私は彼女の緑釉の作品が大好きで、普段からコーヒーカップを使わせてもらっています。
今回展示販売用にお求め安いカップや片口なども用意していただきました。期間中は当店で販売いたしますので、ぜひ手にとってご覧くださいませ〜
器のディナー、2月24日〜3月5日1日、6名様限定ご予約のみで承ります。




  


Posted by 旬家ばんちゃん at 16:18Comments(0)

2017年02月09日

第2回器のディナー 八重山のヤキムヌ 

一昨年の11月に第一回目を開催した、八重山の陶芸家の器とのコラボレーション企画「第二回器のディナー 八重山のヤキムヌ」の詳細が決定いたしました。
2月24日(金)~3月5日(日)までの期間、一日6名様ご予約
限定で承ります。
お料理は前菜からデザートまでの7品、食後のお飲みものまでのフルコースディナーです。
どれも個性的な焼き物の器をどう生かすか?シェフが懸命に、ぎりぎりまで熟考を重ね、お料理をご提供いたします。
なので、詳しいメニューはご来店なさってからのお楽しみ。アレルギーなど、食べれないものがある方はご予約時にお申し出ください。
追って、ご協力いただく陶芸家の方々をご紹介いたします。そちらも楽しみにしてくださいませ。
ぜひ、皆様のご予約をお待ちしております。電話87-0813





  


Posted by 旬家ばんちゃん at 19:26Comments(0)お知らせ

2017年01月19日

新じゃがのクリームシチュー

石垣島は新じゃがの収穫の季節です。
作っている方が少ないので、量も少ないですが、みずみずしい美味しさです。
その新じゃがを使って、クリームシチューを作りました。県産若鶏を使い、人参、ブロッコリーも石垣島産です。バターを使わずに牛乳たっぷりで作ったルーは、家庭ではなかなか出せないお味です。
新じゃがが手に入る間の限定メニュー。お早めにどうぞ(o^^o)


  


Posted by 旬家ばんちゃん at 18:18Comments(0)料理のご紹介

2017年01月17日

種取り祭

今日は白保村の種取り祭でした。今年のお米の種籾を取る大切な願いの儀式です。夜が明ける前にオーセと呼ばれる神聖な祈願所での願いの儀式の後は、カタバル馬と言って「馬の背中の毛が剝げるくらいにたくさんの米を収穫させてください」との願いを込めて、集落内を馬が走ります。
いつも白保でとれるお米で炊いたご飯で、お客様に好評をいただいていますので、ここは協力しなければということで、稲作農家の方にふるまうおつゆを店主が徹夜で作りました。そのご褒美にと、私も馬に乗せてもらいました。輝く朝日に向かって馬にまたがり、とても晴れやかな幸せな気持ちになりました。
これで今年の豊作は間違いなしです。白保のお米をどうぞたくさん召し上がってくださいね。






  


Posted by 旬家ばんちゃん at 00:00Comments(0)日々の暮らし

2017年01月11日

新メニュー「紅山芋入りがんもどき、マグロのそぼろあんかけ」

お正月に引き続いての三連休が終わり、ホッと一息ついたところで、新メニューです。
量は少ないのですが、石垣島でも山芋が作られているのをご存じでしょうか?主に明石地区で作られ、中には紅芋のようにきれいな紫色の紅山芋があります。
その貴重な山芋をたっぷり使って、もずく入りのふわふわがんもどきを作りました。
マグロのそぼろあんがいい味だしています。


  


Posted by 旬家ばんちゃん at 00:00Comments(0)料理のご紹介

2017年01月01日

2017年新年あけましておめでとうございます

2017年、新年明けましておめでとうございます。
石垣島は素晴らしい天気に恵まれ、とても穏やかないいお正月を迎えました。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様のおかげさまで、日々忙しく働かせてもらっていることに感謝しております。
これからも、ますます精進し、美味しい料理とともに素敵な時間を過ごしていただけるよう、頑張って参りたいと気持ちを新たにいたしました。今後とも旬家ばんちゃんを、どうぞよろしくお願いいたします。


  


Posted by 旬家ばんちゃん at 00:00Comments(0)日々の暮らし

2016年12月26日

2017お正月特別メニュー

昨日でクリスマスディナーが終了いたしました。おかげさまで、多くのお客様にディナーを楽しんでいただくことができました。
中には去年に引き続き、「今年も楽しみにしていました」と来てくださるお客様も数組いらして、とてもうれしく、ますます精進しなければと、気持ちを新たにいたしました。
さて、すぐに気持ちを切り替えお正月の準備です。
すでにお問い合わせ、ご予約をいただいておりますが、ようやくお正月の予定が決まりました。
お正月元旦~3日までの期間
あさごはん・・・おせち風祝い肴、島野菜の炊き合わせ、だし巻き卵、もちきびご飯、黒紫舞のお餅の入ったお雑煮(1700円税込み)
ひるごはん・・・前菜(おせち風祝い肴)、島野菜の炊き合わせ、近海魚の西京焼、石垣牛のローストビーフ、もちきびご飯、黒紫舞のお餅の入ったお雑煮、オリジナルデザート二品(2700円税込み)
いづれも、前日までのご予約限定でご用意させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。(写真は昨年のお料理の一部です)


  


Posted by 旬家ばんちゃん at 00:00Comments(0)料理のご紹介お知らせ